本日 | |
昨日 | |
総合 |
![]() |
![]() |
![]() パソコン&ビンテージオーディオ修理の店 愛知県一宮市宮西通8-25-1 AM10:00~PA7:00 TEL:0586-23-3368 |
アクト修理工房 修理歴履
|
|||
1.Musical Fidelity A1 2.harman kardon Citation24 3.AURA AUV-50-CHR/100 4.AURA PA-200 5.BEOMASTER 3000(レシーバー) 6.naim audio NAC62+NAP140 7.KRELL KSP-7B 8.ALTEC MODEL 1268 9.CEC AMP3300 10.CROWN SL-1 11.YAQIN VK-2100 12.THORENS TD126 MK/3 13.FORTE AUDIO MODEL 6 14.GAS THAEDRA 15.GAS THOEBE |
|||
修理品の掲載は一部の写真を撮影しておいた製品とデータベース化した修理品のみになります 修理ベンチで修理品の撮影をした為、写り状態がかなり悪い物があります 特にガラスやアクリルパネルの製品は反射が出て難しい ◎故障したが、修理代理店が無い高額見積を言い渡されたなど! ◎海外製アンプはデザイン優先で故障時に分解が出来ない構造の物や 元の状態に戻せない構造の物、部品交換を全く考慮していない物が多い ◎海外製トランジスタアンプをご自分で修理 トランジスタのパワーアンプは真空管アンプに比べ非常にリスクが高く 不具合部品・誤配・ハンダ不具合など問題があると電源投入と共に一瞬で抵抗が燃え、パワートランジスタが全数破損する場合があります。 原因が解らないまま、破損した部品を交換して電源を入れると又一瞬に部品が破損し破損個所も広がって行きます。 これを二三度繰り返し、完動しないまま、いずれ直そう、あきらめて部品取り用として押し入れに眠っているアンプがあれば直します。 回路図、記事、交換用の部品を添付して頂ければ、修理作業時間が短縮します。 ★ご注意 修理処置の中でハンダ付け修正修理かなりありますが、熟練者外がこの作業を行いますと 失敗し、電源を入れたとたん、アンプの中から煙が出て取返しのつかない状態になります |
|||
Musical Fidelity A1 ◎症状 ・電源が途中で切れる ・音が出ない 右側 ・ガリガリノイズが出る ◎主な処置 ・基板のハンダ劣化、全面的に修正 ・ボリューム、スイッチ類接触不良の為、取り外し清掃 ・温度センサーの修正 ・シャーシ変形、修正 修理金額18000円 |
|||
harman kardon Citation24 ◎症状 ・ウーハーがボコッと前に出る ◎主な処置 ・パワーアンプ部、基板ハンダ付け割れ劣化が 原因 他、全基板ハンダ付け割れ劣化あり ハンダ付け修正 ・ドライバー段の電源部コンデンサ液漏れ、コンデンサ交換、基板清掃 修理金額12000円 |
|||
AURA AUV-50-CHR/100 ◎症状 ・フォノ片CH音歪む ◎主な処置 ・インプットセレクターSW接触不良、SW分解清掃 ・全基板ハンダ割れ劣化部修正 ・電源部、ブリーダー抵抗、焼けにより値変化交換 ・左chパワーアンプ、アイドリング過電流により調整 修理金額 8000円 |
|||
AURA PA-200 ◎症状 ・Lch音が歪む ・ボリュームを上げるとリレーが働く ・代理店パワーモジュール無しで修理不可品 ◎主な処置 ・Lchパワーアンプ基板、製造時の基板洗浄不具合によりパターン及びスルーホール 腐食オープン、基板取り外し、洗浄後パターン及びスルーホール修正 ・電源基板、製造時の基板洗浄不具合によりパターン及びスルーホール腐食オープン、基板取り外し、洗浄後パターン及びスルーホール修正 修理金額 25000円 |
|||
BEOMASTER 3000(レシーバー) ◎症状 ・FM時片ch音出ず ・パワーON時ボン ノイズ ・ボリューム ガリ 主な処置 ・FMチューナー基板、出力部コンデンサ オープン交換 ・スイッチ基板において、FMチューナー回路パターン切れ修正 ・アンテナ同軸ケーブル直接ハンダ付けが断線、同軸コネクタ特殊規格の物な為、一般品を加工作成 ・パワーON時のノイズ、遅延回路を挿入しても効果は望めず、又基板を入れるスペースが無し ・各基板、ハンダ劣化による割れ部ハンダ付け修正 ・スイッチ、ボリューム接触不良清掃、ボリュームは洗浄してもあまり効果が期待出来ないタイプです 修理金額 18000円 |
|||
naim audio NAC62+NAP140 ◎症状 NAC62→点検 NAP140→ブーンノイズ 本体発熱し焼ける臭い発生 ◎処置 NAC62 ・INPUTセレクタースイッチ接触不良清掃 ・音量ボリューム ガリ発生、取り外し清掃 ・基板ハンダ付け、劣化によりハンダ割れ部分手直し NAP140 ・右ch初段トランジスター不具合交換、左ch側もノイズ発生、共に交換 このアンプDCオフセット調整が無い為30個位トランジスタ入替調整 ・基板のハンダ付け劣化によりハンダ割れあり全面手直し ・今後の安全の為、プロテクト リレー回路作成挿入 修理金額 NAC62→8000円 NAP140→25800円 |
|||
KRELL KSP-7B ◎症状 ・右Ch(?)ボン ノイズ ◎処置 ・右chフォノアンプ部電解コンデンサ半ショート及びオープン 複数のコンデンサ不具合になっていた為、電源部を含め傾向性不具合と判断し同系列コンデンサ全数交換 ・右chフォノアンプ部フイルムコンデンサ半ショート交換 ・Tapeスイッチ接触不良、清掃 完全復活せず、取り外し分解出来ない構造 修理金額 20000円 |
|||
ALTEC MODEL 1268 ◎症状・ご要望 ・電源on後火花が出る(時々onにならない) ・ボリューム最小時ガリガリ・ジー ノイズ時々出る ・時々音が小さくなる ・オリジナル性を出来るだけ残す ◎処置 ・電源スイッチ接触不良、同等部品入手不可、分解清掃 電極が消滅、電極を削りだし修正、電源スイッチにスパークキラーのコンデンサが入っていないのが原因、コンデンサ追加取付 ・スピーカーリレー接触不良、レベル不安定、分解清掃 ・スピーカーリレーのプラスチック カバーに永久磁石を2個施着剤で貼り付けてあり1個が剥がれ基板と接触、基板と永久磁石の間隔が無い為、絶縁プラスチックを接着貼り付け ・各基板ハンダ割れ発生、全体ハンダ修正、抵抗などの足が短く切断されおり十分なハンダ修正は出来ず 修理金額 23500円 |
|||
CEC AMP3300 ◎症状・ご要望 ・電源平滑コンデンサ パンク ヒューズ切れ ・コンデンサ40個ご用意 ◎処置 ・左右chパワーアンプ用電源ケミコン多数パンク、全数交換(添付用意分使用)、ヒューズ断線交換 ・右ch(下側)パワーアンプ部小型ケミコン液漏れの形跡あり交換 ・インプット リレーコントロール用電源ケミコン液漏れの形跡あり交換 ・音量ボリューム重度の接触不良、分解清掃(実用レベル迄になりましたが、素材上の問題で完全に直りません} ※両面基板を使用、スルーホールのハンダ除去が大変 ※このアンプ発熱は多くありませんが内部空気の排気口が無く、長時間使用すると内部温度が上昇しケミコン破損したと思われます 修理金額 20000円 |
|||
CROWN SL-1 ◎症状 ・ヒューズを入れ替えても電源2~3度入れると切れる ・ジャンパーを120V仕様を100Vへ ◎処置 ・AC電源異常電流は流れていず、電源ヒューズを遅断型のヒューズへホルダー取付 ヒューズ交換 ・トランス一次側ジャンパー変更にて120V仕様を100Vへ ・インプットセレクタースイッチ全数接触不良により清掃 修理金額 18800円 |
|||
YAQIN VK-2100 ◎症状 ・音が出ない ・正常に電源が入らない(レコードプレーヤーのカートリッジをいじっていたら) ・ ◎処置 ・電源部、ヒューズ断線交換 ・音量ボリューム多少ガリにより清掃 ・基板のハンダ付け一部ハンダ修正 修理金額 7900円 |
|||
THORENS TD126 MK/3 ◎症状、ご要望 ・モーターが正常に回転せず ・ストロボ スコープ表示が薄暗い ・同じ機種を2台用意、部品取りし1台完動して欲しい ◎処置 ・モーター プーリーがモーターのボディにこすれ、モーター取り外しプーリー位置修正 ・ストロボスコープ部ミラー接着外れ、分解・清掃・接着・組み直し ・各回転調整用、セミボリューム清掃後、回転調整 ・ターンテーブル フロート位置のバネ調整用ネジ部が可動せずグリス塗布し、多少動く様にし、センターフロート調整 ・33回転様ランプ切れ、部品取り用から外し交換 修理金額 20000円 |
|||
FORTE AUDIO MODEL 6 ◎症状、ご要望 ・右ch音出ず ・過去ヒューズ交換したが直らず ◎処置 ・右chパワートランジスタ1個ショート破損、ヒューズ断線、ドライバー段供給部抵抗オープン、パワートランジスタがIGBTの特殊タイプを使用している為、入手困難で互換品も無し、パワートランジスタ4個パラ回路を3個パラ回路へ左ch共に変更 修理金額 30400円 |
|||
GAS THAEDRA ◎症状、ご要望 ・左ch音が小さい ・左ch DCが出る ◎処置 ・A(左)ch出力段及びドライバー段トランジスタ各1個半オープン、互換品使用の為、コンプリメンタリティ合わせ、左右ch同等部品合わせ交換 ・ラインアンプ、ハンダ割れ発生、部品リード腐食し正常にハンダ出来ずリード研磨後ハンダ付け修正 ・入出力ピン端子、接触不良、交換部品を互換品使用の為、全数交換は出来ず、テープ フォノを除く3系列交換 ・長時間エージングによるアイドリング電流、DCオフセット調整 修理金額 36600円 |
|||
GAS THOEBE ◎症状、ご要望 ・フォノ時ハムノイズ、VR最小でも聞こえる ・大多数のケミコン・フイルムコンデンサ交換後音出ず ・発熱多い為3Vにした ◎処置 ・ラインアンプ基板ハンダ付け不具合の為、左ch音出ず。他基板含め全体ハンダ付け修正手直し ・入出力ピン端子、全数接触不良、基板を端子で支えている構造上4セット分交換 ・フォノイコライザのアース回路、配線外れ、配線手直し(フォノ時のハムノイズ原因) ・フォノイコライザ及びラインアンプ長時間エージングによるアイドリング電流、DCオフセット調整(発熱を考慮した調整) ※ボリューム最小時、超微少なパルスノイズあり、電源トランス交換した形跡あり、トランスが原因か? 修理金額 32500円 |
|||
![]() |