本日 | |
昨日 | |
総合 |
![]() |
![]() |
![]() パソコン&ビンテージオーディオ修理の店 愛知県一宮市宮西通8-25-1 AM10:00~PA7:00 TEL:0586-23-3368 |
アクト修理工房 修理歴履 オンキヨー ONKYO |
|||
トランジスタなどの部品を規格ギリギリで使う傾向にあり、結果、ユーザーの使用環境が悪いと、トランジスタの破損、発熱による基板のハンダ割れ、剥離、焼けなどのトラブルになっているケースが多い。 昔、アンプ設計者に聞いた記憶で、真空管やトランジスタは規格ギリギリ状態で使うのが一番音が良いのだが、製品化するのは難しいと、聞いた事がある ONKYOはそれを製品化したのか? 修理品の掲載は一部の写真を撮影しておいた製品とデータベース化した修理品のみになります 修理ベンチで修理品の撮影をした為、写り状態がかなり悪い物があります 特にガラスパネルの製品は反射が出て難しい ★ご注意 修理処置の中でハンダ付け修正修理かなりありますが、未熟練者がこの作業を行いますと 失敗し、電源を入れたとたん、アンプの中から煙が出て取返しのつかない状態になります。 今現在”M-509”修理は持ち込みのみとさせて頂いております。 メーター部ガラス、シーリングポケットパネルが輸送中に破損しやすい為です。 |
|||
1.Integra 713 2.integra 725 3.integra 733 4.Integra A-755NⅡ/100 5.Integra A-817XG 6.Integra A-927 7.M-509 その1 8.M-509 その2 9.M-509 その3 |
10.M-509 その4 11.M-509 その5 12.M-509 その6 13.M-509 その7 14.M-509 その8 15.P-309 その1 16.P-309 その2 |
||
Integra 713 ◎症状 ・音出ず ・ACコード交換 ・ミューティングSWガタ、フォノSW錆落し ◎処置 ・各ボリューム及びスイッチ接触不良、接点清掃 ・フォノストレートSW軸、錆清掃 ・ミューティングSW破損、接着修正 ・ACコード交換 修理金額8600円 |
|||
Integra 725 ◎症状 ・破損のスピーカー端子交換 ◎処置 ・スピーカー端子、取付部の穴合わず加工後交換 ・パワーアンプ部、電解コンデンサ全数交換改造品、コンデンサ容量を1桁間違い取付、周波数特性、両ch100Hz以下が急激に低下、適正値へ交換 ・スイッチ類接触不良、特にローカット スイッチ重度の接触不良、フィルター入ったままになり解放出来ず、取り外し清掃 ※インターネットで購入したばかりの物らしい、ONKYOのこの手の製品を中心に電解コンデンサを全数交換し、整備済みとして出されいたとの事。 スピーカーターミナルがネジ馬鹿のまま、接触不良は全く直し切れていない、コンデンサの定数間違え!!?? 当店の常連さんなので特別価格で修理 修理金額10000円 |
|||
Integra 733 ◎症状 ・両ch ガリ 音歪む(高音側) ◎処置 ・各ロータリースイッチ接触不良清掃 ・音量ボリューム回転時静電ノイズ(チリチリ)発生、ボリューム筐体アース落とし軸清掃 ・右chバランスボリューム部トンネルハンダにより音出ず・音途切れ(前者修理改造時ハンダ付け忘れ) ・右chトーンコントロール、ポジション位置によって超高域発振(数Mhz)数W以上出ていました。耐入力の小さいスピーカーだと破損している可能性があります。 前者修理時トーンコントロールアンプ部トランジスタ交換した形跡あり、指定特性外品と交換した為と思われます。回路の補正コンデンサ定数変更交換により発振をとめました。 ・左chパワーアンプ部DCオフセットずれ、このアンプ調整用セミVR無く数十個の中からトランジスタ選別交換 修理金額15000円 |
|||
Integra A-755NⅡ/100 ◎症状 ・発熱や異臭がする ・両ch数分後時々ブーノイズ ・両ch時々ザザノイズ ◎処置 ・左chパワー部及び他回路からトランジスタよりノイズ発生、傾向的不良な為、同系統トランジスタ全数交換 ・パワーアンプ部保護ヒューズ4本中3本規格外の物装着、3本交換 ・スイッチ・ボリューム重度の接触不良により清掃 ・フォノイコライザー及びライン アンプ部コンデンサ容量抜けにより低域周波数ダウン交換(難修理) ・プリ部電源及びラインアンプ基板、重度の汚れによりリーク、基板取り外し水洗い洗浄 ・RCA入出力ピン端子のアース側、全数重度の錆腐食汚れにより正常に音出ず 研磨清掃 ※異常発熱や異臭は確認出来ませんでした。長期間使用していなかった為、部品に付着した汚れが蒸発する臭いと思われます。 修理金額30000円 |
|||
Integra A-817XG ◎症状 ・右ch歪む ◎処置 ・パワーアンプ部ハンダ劣化による割れが主原因 パワーアンプ、フォノイコライザー、入出力、スイッチの各基板ハンダ劣化による割れあり全面的にハンダ修正 ・各ボリューム清掃 修理金額18000円 |
|||
Integra A-927 ◎症状 ・インプットセレクタースイッチ 接触不良 ・トーンコントロール 不具合? ◎処置 ・各スイッチ・ボリューム重度な接触不良により清掃、トーンコントロールはダイレクトスイッチ重度な接触不良により正常に音出ず (各スイッチ基板外し清掃) ・全プリント基板ハンダ割れありハンダ付け全面的に手直し(基板の部品リード穴大きいのが原因) ・スピーカーリレーA・B接触不良、分解清掃 ・RCA入出力ピン端子のアース側、全数腐食汚れにより正常に音出ず 研磨清掃 修理金額30000円 |
|||
M-509 その1![]() ◎症状 ・音出ず ◎処置 ・右chの電源シューズ断線 ・破損部品交換 ・全ハンダ付け修正 ・LcHバリスタ不良交換 ・スピーカーリレー接触不良分解清掃 ・ランプ類が全滅状態、LEDへ変更 ※LEDへ変更により、プロテクト動作、照度、輝度の問題で難航し時間がかかり、今回のみ特別全数LED変更 修理金額20000円 |
|||
M-509 その2 ◎症状 ・電源が入らない (ヒューズ交換してもすぐ切れる) ・音が出ない ◎処置 ・全基板ハンダ付け修正 ・メーター指示以外ランプ切れあり白色LEDへ変更交換 ・スピーカーリレー接触不良分解清掃 入力ボリューム接触不良清掃 修理金額25000円 |
|||
M-509 その3 ◎症状 ・音が出ない(電源は入る) ◎処置 ・右Chサーボ回路ダイオード不具合交 ・右Chアイドリング電流調整セミVR接触不具合交換 ・両Chサーボ回路ブリーダー抵抗、変色焼け交換 修理金額11900円 |
|||
M-509 その4 ◎症状 ・電源が入らない ◎処置 ・右chのパワートランジスタよ及びドライバー段トランジスタが破損交換 ・温度補償に使うバリスターダイオードが多数通常ダイオード使用、ダイオード追加取り付けにより補正 ・プロテクト、メーター回路電源のケミコン容量抜け交換、同回路バリスターダイオードも不良交換 ・両chサーボ回路抵抗炭化交換 ・全基板ハンダ劣化によるクラックありハンダ修正 ※コンデンサ、抵抗、トランジスタの交換改造品 修理金額35000円 |
|||
M-509 その5 ◎症状 ・プロテクト作動している ・メーター校正 ◎処置 ・右chサーボ回路、ダイオード不具合によりプロテクト動作、交換 ・パワー部ドライバー、リレー、メーター基板、ハンダ劣化によるハンダ割れ全面手直し ・プロテクト スピーカーリレー4個共、接触不良分解清掃 ・左chメーター指示異常は時間経過で指示値が変化、メーター自体の不具合、メーターの入手不可能な為、修理不可能 ・両chサーボ回路抵抗炭化交換 ・全基板ハンダ劣化によるクラックありハンダ修正 ※メーター指示値が時間経過で変化する、原因追求に非常に時間が掛かった。 難修理でした。 修理金額20000円 |
|||
M-509 その6 ◎症状 ・プロテクト解除せず ・メーターが異常だった ◎処置 ・右ch直流発生、ドライバー基板トンネルハンダ及びハンダ半ブリッチ ・メーター回路トンネルハンダ、メーターIC足リード酸化し正常ハンダされておらず ・メーター回路の定電圧電源ダイオード2個、バリスタダイオード2個不具合交換 ・全基板ハンダ割れありハンダ修正 ・左chドライバー基板トランジスタの誤挿入3ヶ所(2SAタイプと2SCタイプ逆)2個交換、1個入替 ・スピーカーリレー接触不良4個交換 ・電源ランプ、メーターランプ1個 断線交換 ※両ch直流発生→自然故障ではなく人為的破損品(難修理) 修理金額40000円 |
|||
M-509 その7 ◎症状 ・電源を入れ、しばらくすると異臭がする ◎処置 ・異常発煙確認出来ず。長期間使用していなかった為、発熱の多い部品に付着したゴミチリの焼ける臭いと思われます。 長時間エージングしましたので臭いは、かなり抜けました ・全基板、重度のハンダ割れ発生、全面的にハンダ付け修正 ・メーター、各指示ランプ寿命により振動等により断線しやすい状態、全数交換 ・ボリューム、スイッチ多少接触不良により清掃 ・リアパネル左側スピーカー端子部、凹み変形、リアパネル取り外し修正 ・スピーカーリレー接触不良分解清掃 ・シーリング パネルドア調整 修理金額33000円 |
|||
M-509 その8 ◎症状 ・音出ず メーターランプは点灯する? ◎処置 ・右ch サーボ回路ダイオード 半ショートによりプロテクト回路動作、ダイオード交換 ・スピーカーリレー接触不良、4個 分解清掃 (最近交換した物だが接触不良状態だった) ・プロテクト回路リレー基板、左右パワーアンプ ドライバー基板、ハンダ割れあり、全体ハンダ付け修正 ・メーター指示値微調整 修理金額28300円 |
|||
P-309 その1 ![]() ◎症状 ・音が出ない ◎処置 ・基板ハンダ劣化全面手直し修正 ・リレー、ボリューム、スイッチ取り外し清掃 ・ランプ類全数交換 ・フォノイコライザー回路 抵抗オープン交換 ※ LEDへ変更しました 照度、輝度の問題で難航し時間がかかりました 修理金額20000円 |
|||
P-309 その2 ◎症状 ・電源が入らない ・シーリングポケットのツメが折れている ◎処置 ・電源部ダイオード オープン交換 ・プリOUTのリレー カバー外れ紛失交換(ホコリが接点に付着し早期不良の可能性あり) ・イコライザー切替リレー接触不良取り外し清掃 ・基板ハンダ劣化による割れ多数あり全体的にハンダ手直し ・各スイッチ重度の接触不良清掃 ・シーリングポケット ヒンジ部の軸折れ状態 サイドウッドから軸を立てました 修理金額21000円 |
|||