本日 | |
昨日 | |
総合 |
![]() |
![]() |
![]() パソコン&ビンテージオーディオ修理の店 愛知県一宮市宮西通8-25-1 AM10:00~PA7:00 TEL:0586-23-3368 |
|
|||
1.845シングルアンプ(別電源仕様)
|
|||
◎アンプを自作したが又は譲って貰ったが、不安定! 正常に音が出ない! ノイズが出る!使いにくい! 回路変更!など ◎高額な部品を使用し体裁の良い外装を使用していないが、音質は気に入っている この部分が直ればと思っている、など オリジナル性を残し、オーディオ機器として改善改造し出来る限り完成度を高めてお渡しします ◎トランジスタ自作アンプの修理も致します。 トランジスタのパワーアンプは真空管アンプに比べ非常にリスクが高く、誤配・ハンダ不具合など問題があると電源投入と共に一瞬で抵抗が燃え、パワートランジスタが全数破損する場合があります。 原因が解らないまま、破損した部品を交換して電源を入れると又一瞬に部品が破損する。 これを二三度繰り返し、完動しないまま、いずれ直そう、あきらめて部品取り用として押し入れに眠っているアンプがあれば直します。 製作記事、交換用の部品を添付して頂ければ、修理作業時間が短縮します。 理品の掲載は一部の写真を撮影しておいた製品とデータベース化した修理品のみになります 修理ベンチで修理品の撮影をした為、写り状態がかなり悪い物があります |
|||
845シングルアンプ ◎症状、ご希望 内部から発煙 ◎処置、原因 ・コンデンサパンク ・入力端子破損交換 ・出力管ソケット変形を修正 ・特性改善の為ドライバー回路変更及び配線引き廻し、部品配置変更 修理金額55000円 |
|||
45 シングルアンプ ◎症状、ご希望 ・電源ヒューズが切れる ・入力端子、出力管ソケット、整流管ネジ交換 ◎処置、原因 ・電源トランス大きさに合わないヒューズ使用 ・入力端子交換、スピーカー端子交換 ・シャーシ強化及び感電防止の為、底板製作取付 修理金額29400円 |
|||
UY-807 P-P モノラル ◎症状、ご希望 ・メーター振り切れる ・予備の真空管へ入れ替え ◎処置 ・出力管グリッドOILコンデンサ リークの為フイルムコンデンサへ交換 ・SG電源OILコンデンサ リークの為フイルムコンデンサへ交換 ・底板(木製合板)簡単木ネジ止めから、鬼目ナットのボルト止めへ加工取り付け ・シャーシ両サイドに戸手を取り付け(アンプを移動する時、手が滑って危険な為) ・6SN7 1本ノイズ発生→真空管ベース足部のハンダ付け修正 ・ 長時間エージングによるバイアス調整 修理金額 2台 25000円 |
|||
プリアンプ 8球EQ.TC付き 電源別 ◎症状、ご要望 ・左hcVUメーター振り切れる大きなガリ ・トーンコントロール正常な変化が得られない ・フォノ入力感度が低い、他は正常に音出る ・左chハムノイズ大きい ・アース端子増設、入・出力端子、電源コネクタ 交換要 ◎処置 ・各 ボリューム接触不良分解清掃(同等品入手不可) ・トーンコントロール回路、アンプとして成立せず、違う回路に組み直し ・フォノイコライザー回路、矛盾、一部抵抗値変更等により使用可能状態へ ・ハムノイズ軽減の為ヒーター回路、定電圧IC回路挿入 ・アース端子増設、入・出力端子は規格的に交換不可能、電源コネクタ今現在入手不可能 修理金額:30000円 |
|||
6CA7PP ステレオ ◎症状、ご要望 ・右ch音出ず 電源ヒューズ切れ ・ランプ切れ ◎処置 ・バイアス調整を取らず使用した為、出力管2本破損、SG抵抗2本焼損 交換 ・真空管の足ピン腐食汚れ、研磨洗浄 ・MPコンデンサ、フイルムコンデンサへ交換 ・ランプ、交換球が入手不可、分解し球部分取付 修理金額:20000円 |
|||
KT88/6550 st p-p ◎症状、ご要望 ・分解品の組み立て調整 ◎処置 ・真空管ソケット、ラグ端子 取り付け ・各配線(サンプルの実体配線図、アンプとして成り立たず、新たにオーソドックスな回路を作成) ・各部電圧測定後→真空管実装→バイアス祖調整→抵抗定数変更調整 修理金額 56000円 |
|||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|