本日 | |
昨日 | |
総合 |
![]() |
![]() |
![]() パソコン&ビンテージオーディオ修理の店 愛知県一宮市宮西通8-25-1 AM10:00~PA7:00 TEL:0586-23-3368 |
アクト修理工房 修理歴履 Accuphase Kensonic |
|||
1.C-200s 2.P-20 3.P-600・・・1台目 4.P-600・・・2台目 5.P-600・・・3台目 6.F-15 7.E-303 8.P-300 |
|||
古い製品の修理は積極的にしていないメーカー側に入ります。 オリジナル又は認証部品以外は修理時絶対使用しない、というメーカーのポリシーが覗えます。 修理預かり期間に拘りをもっており、長期間預かり必要な修理はメーカーのポリシーに反するとの方針? 非常に完成度の高い製品が多くメンテナンスも行いやすい、部品を規格ギリギリで使用している事は無く、完成度の高い測定器を見ているようです。 反面、基板上の不具合部品交換、基板ハンダ修正は難しく、製品によっては通常の5倍~10倍の時間が掛かり未熟練者が作業を行うと基板がボロボロなってしまうので注意が必要! ★ご注意 修理処置の中でハンダ付け修正修理かなりありますが、熟練者外がこの作業を行いますと 失敗し、電源を入れたとたん、アンプの中から煙が出て取返しのつかない状態になります ※サンプル写真を実写していない一部、修理品を追加しました。 サンプル写真にイメージ写真と表示の部分は実写ではなく参考写真です。 |
|||
C-200s ◎症状 ・ノイズが出る ・ボリュームガリ ◎主な処置 ・全体的に基板の銅箔とハンダが剥離 全基板修正後ハンダ付け ・基板コネクター腐食により全数腐食おとし清掃 ・トランジスターよりノイズ発生交換 ・各スイッチ、トーンコントロール ボリューム接触不良清掃 修理金額10000円 |
|||
P-20 ◎症状 ・リレー入らず ◎主な処理 ・コンデンサ容量ぬけ、同系コンデンサと共に交換 ・パワーアンプ部ドライバー基板ハンダ劣化によるクラックありハンダ修正 ※難修理 修理金額28800円 |
|||
P-600・・・1台目 ◎症状 ・電源入らず ・表示がおかしい ◎主な処理 ・電源保護抵抗オープン交換 ・パワートランジスタ破損の為交換 ・出力表示回路部品、足リード腐食交換 ・プリント基板ハンダ割れ劣化ありハンダ修正 修理金額54000円 |
|||
P-600・・・2台目 ◎症状 ・電源入らず ◎主な処理 ・パワートランジスタ破損の為交換 ・プリント基板ハンダ割れ劣化ありハンダ修正 ・入力ATT両ch接触不良、清掃 ・ランプホルダー接触不良、清掃 修理金額46000円 |
|||
P-600・・・3台目![]() ◎症状 ・電源入らず ◎主な処理 ・プリント基板ハンダ割れ劣化ありハンダ修正 修理金額10000円 |
|||
F-15![]() ◎症状 ・低音がまったく鳴らない ・中・高音も小さくしか鳴らない ・電源インレット3Pへ交換希望 ◎主な処理 ・プリント基板ハンダ割れ劣化ありハンダ修正 ・電源インレット3Pへ交換 修理金額18000円 |
|||
E-303 ◎症状 ・音出ず ・左chメーター異常 ◎主な処理 ・プロテクト回路及びパワーアンプ部ケミコン容量抜け多数あり交換 ・パワーアンプ部基板、他全基板ハンダ割れハンダ付け全面手直し ・各スイッチ、ボリューム接触不良清掃 ・スピーカーリレー接触不良分解清掃 ・メーター部ランプ交換、左chメーターは自身の不良な為、修理不可能 ※発熱の少ないアンプだが、アンプ上の排気口に物を置いたり狭いラックに入れたりすると、今回の様な故障原因 修理金額20000円 |
|||
P-300 ◎症状 ・左ch音量レベル不安定及びメーター振れおかしい ◎主な処理 ・右chパワーアンプ基板ハンダ付け剥離、一度ハンダ除去後、フラックス塗布しハンダ付け ・左ch側及び他全基板も上記手順にてハンダ手直し ・各スイッチ、ボリューム接触不良清掃 ・スピーカーリレー接触不良分解清掃 ・各スイッチ、ボリューム接触不良清掃 ・メーター指示調整値 微調整 ※この世代のAccuPhaseアンプ、基板の部品取付穴に銅管を埋めており、ハンダ槽処理が悪い為、部品リード・基板パターン・銅管がハンダ分離、表面ハンダを除去し銅管が見える状態にしてから、細いハンダで部品リードと銅管間をハンダ付けし基板パターンとハンダ付する、手間の掛かる作業 修理金額20000円 |
|||